結露について

結露はなぜ起こるのでしょう?

空気中に含むことのできる水分量は温度によって変わります。温度が高いほどたくさんの水分を含むことができ、逆に温度が低いほど少ない水分しか含むことができません。下の表はその温度の空気が含むことのできる水分の量を表したグラフです。

温度と湿度から露点(結露の始まる温度)が判ります

20℃の部屋で湿度50%の密閉された部屋だった場合、20℃の縦線と50%の曲線の交わった点を水平に左に移動させ、湿度100%の曲線とぶつかった位置の温度を読むと約9℃となります。これにより露点は9℃だと判ります。9℃より冷たい窓ガラスなどは結露し始めます。これを表面結露ともいいます。

●室内温度が変化すると湿度はどう変化する?

先ほどの20℃の部屋で湿度50%の水蒸気量が8.5mmHgであっても温度が9℃まで下がると湿度は100%に達してしまいます。この事から夜寝る前に20℃あった部屋で暖房を消して急激に温度が下がると湿度が上昇してしまうことが分かります。

●室内における夏と冬の快適な温度・湿度

夏・・・25~28℃(温度) 50~60%(湿度)

冬・・・18~22℃(温度) 40~50%(湿度)

年間を通じて室内における快適な湿度は40~60%とされており、40%以下になると目やのどの乾燥を感じるだけでなくインフルエンザウィルスが活動しやすくなります。逆に60%以上になるとカビやダニが急激に繁殖します。

これらのことから、温度と湿度はバランスよく管理する必要があり、加湿し過ぎに気を付けたり換気を定期的にするなど、適度な温度・湿度にすることは人にも建物にも優しいということが分かります。どうぞ参考にして下さい。